時の記念日は1920(大正9)年に6月10日に定められました。
なぜ6月10日かというと、話は飛鳥時代に飛びます。
『日本書紀』に日本で初めて時計が鐘を打ったという記述があるそうです。
その日を現在の暦に照らし合わせると6月10日のことだったそうです。
記念日が決められた明治から大正頃の日本人は、今よりも時間にルーズだったそうです。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」という狙いで定められたそうです。そうした働き掛けもあってか、今では日本の公共交通機関の正確さは世界でも有名です。改善・合理化が進んだんですね。
保険も同じです。
変化していく時代に合わせるように進化しています。
ご自身に見合った保険をぜひ見つけてください。
担当 福田 浩子