暮らしの豆知識 (2020.3.15 担当福田)

『雛祭りは、日々の安全を願うもの』

雛祭りは女の子だけの行事ではないことをご存知でしょうか。

老若男女が楽しめるお祭りだそうです。お雛様を飾る意味は、

「元々は紙で人の形をつくって、川や海に流すことで無病息災を願う、平安時代の行事だったそうです。

女の子が人形で遊ぶ「雛遊び」がだんだん変化して、人形に邪気を移して川に流す「雛流し」が上巳(じょうし)の節句(旧暦3月3日)に行なわれるようになったそうです。

そして、時代と共に人形づくりの技術が発展し、人形は流すものから飾るものになったそうです。

雛人形が飾られるようになったのは、室町時代とも江戸時代ともいわれています。

今でも、江戸時代の貴重な雛人形を愛でるお祭りが盛んです。大分県日田市の「天領日田おひなまつり」はその代表です。

町の至るところで、きらびやかなお雛様を見ることができます。

形は変わっても、雛祭りには日々の安息を願う気持ちが息づいています。今

日と同じ明日が続きますように。

そんな願いを叶えるために、自分にぴったりの保険商品を見つけていただきたいです。


  • アクセスマップ
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • LINE公式アカウントはじめました!

アーカイブ

超保険

「東京海ジョー」は東京海上日動のキャラクターです。
「あんしんセエメエ」は東京海上日動あんしん生命のキャラクターです。